変わる部活動 school clubs shift

これまで学校単位で運営してきた部活動を、
地域住民と協力する体制へ変える取り組みを進めています。

取り組みで変わること

市内中学校の部活動は、
地域クラブに変わります。

部活動
学校職員による指導
  • 各学校個別に運営
  • 参加目的の多様化に一部対応できていない
  • 活動場所は各学校内
地域クラブ
地域指導員や
学校職員による指導
  • 地域全体で協力して運営
  • 大会出場や趣味、交流など多様な参加目的に対応
  • 活動場所は学校だけでなく公共・民間施設も

移行スケジュール

部活動の地域移行を段階的に行い、
2027年に休日の部活動は
完全に地域移行します。

STEP
2023-2024
移行準備期間
  • 文化・スポーツ指導員人材バンクによる指導員募集・育成開始
  • 中学校への指導員マッチング開始
  • モデルクラブの実証開始
  • 民間クラブ支援制度創設
STEP
2025-2026
休日部活動移行期間
  • 地域クラブ設立開始
  • 休日移行方法の検討
  • 地域クラブ運営のための環境整備開始
STEP
2027-2028
休日部活動移行完了
  • 平日移行方法の検討
  • 地域クラブ運営のための環境整備完了

よくある質問

なぜ、部活動の地域移行が必要なのですか?

少子化による部員数の減少や指導教員の負担などを背景に、これまでのような部活動運営が困難になっているためです。部活動を地域クラブにすることで様々な課題を解決できるうえ、学校だけでは対応しきれない生徒のみなさんの参加目的に対応できると考えています。

三豊市の部活動はなくなるのですか?

将来的には、平日を含めて部活動を完全に地域移行する予定ですが、現時点では2027年度から土・日曜日の部活動は原則実施しない方針です。

地域クラブには必ず参加しなければなりませんか?

地域クラブへ参加するかどうかは自由に選べます。参加する場合は、学校の部活動と同じでもいいですし、違うスポーツや文化・芸術のクラブを選ぶこともできます。また、学校にはないスポーツや文化・芸術のクラブにも参加できます。

地域クラブの指導員はどのように選ばれますか?

ミクスポが設置する「人材バンク」に登録された方や地域で指導に関心のある方、教職員の方々の中から指導員を募ります。適切な指導が行えるよう、指導者の研修・育成にも取り組みます。

地域クラブに参加費は必要ですか?

地域クラブの参加費は、以下のようになります。

  1. 各種傷害保険
  2. クラブ入会金・年会費
  3. その他、活動に必要な費用

地域クラブへの参加は、1の傷害保険への加入を条件としています。2・3の会費や活動に必要な費用は各地域クラブよって異なります。

地域クラブへの移動手段はどのようになりますか?

地域クラブの活動場所までの移動手段は、自転車もしくは保護者の方に送迎をお願いする形になります。

大会やコンクールには参加できますか?

地区や県の中学校体育連盟が主催する総体や新人大会、吹奏楽コンクールには、登録している地域クラブで参加できます。大会には、学校の部活動もしくは登録済みの地域クラブのどちらかに所属して参加することになります。

文化部は、地域移行しますか?

吹奏楽の地域クラブは準備を進めていますが、他の文化部の開設の準備はできていません。

お問い合わせ先

ミクスポまでお気軽にお問い合わせください。
今後の部活動について
ご不明な点がありましたら、メールもしくはお電話でお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0875-23-7080
受付時間:月〜金 9:00~17:00